パニック障害

MEDICAL

当クリニックでは、このような病気で来院される患者様が多くいらっしゃいます。
その他にも何か気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

パニック障害

Panic Disorder

突発的に動悸、息苦しさ、過呼吸、発汗、吐き気などを繰り返す場合 パニック障害の可能性があります。再び発作が起こるのではないかと不安になる事を「予期不安」といい
発作が起きたら逃げ場がないと感じる「広場恐怖」を生じる事があります。
起こしやすい場所は電車、飛行機、エレベーター、トンネル、人混み、会議室、美容院など様々です。
パニック障害は約30人に1人の割合で生じ 女性に多い傾向があります。
以前に発作が起きた場所や状況を避けるようになり進行すると家から外に出られなくなる事もあり、生活に支障が出やすい疾患です。

代表的な症状
  • このままどうにかなってしまうのではないか、死んでしまうのではないかと感じる
  • 息苦しい、呼吸困難、窒息感、吐き気、腹部の不快感
  • ドキドキする、震える、痺れる。冷や汗が止まらない
  • 身体の病気ではないかと不安になる
  • 気持ちがおかしくなってしまう恐怖感がある

治療について

パニック障害の治療には薬物療法と精神療法があります。
薬物療法ではSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という抗うつ薬が主に使われます。
SSRIはセロトニンという神経伝達物質を神経と神経の間で増やす働きをするお薬です。SSRIは服用を始めてから効果が出るまでに2週間ほどかかるので即効性のある抗不安薬と併用しSSRIの効果が現れてきたら抗不安薬は減量していきます。
薬物療法で発作が制御されても半年から1年は続ける必要があります。精神療法の中では認知行動療法、曝露療法が有効です。

よくあるご質問

QUESTIONS
  • 初診にかかるお時間
    初めて当クリニックにかかられる患者様は、問診などを含めて約1時間程度要します。 なるべくお時間の余裕のある時に予約される事をおすすめします。
  • 初診にかかる費用
    費用は3割負担の方で2~3千円、後期高齢医療制度の方で700〜1000円程度、自立支援制度を利用される方で700〜1000円程度が目安となります。また当クリニックは院外処方ですので別途お薬代がかかります。
  • ご予約のキャンセルについて
    当科特有のご気分、ご体調の変化は充分理解しております。お電話にて連絡をいただけると大変助かります。
  • ご予約のない患者様の受診について
    当クリニックでは予約優先の治療を行っていますが、曜日や時間帯などにより混み具合は様々です。まずはお電話をいただければと思います。できる限り対応したく存じますが、ご希望に添えない時はご了承ください。
  • お車でお越しの患者様へ
    詳しくお電話にてご説明させていただきます。

お持ちいただくもの

初診の方

  • 健康保険証 ※毎月初め、及び住所等の更新の場合も保険証をお持ちください。
  • 高齢受給者証、その他医療証 ※お持ちの方のみ
  • お薬手帳 ※お持ちの方のみ
  • 現在使用しているお薬の名前

再診の方

  • 診察券
  • 保険証 ※月初めにご提示ください
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
  • SEO
DOCTOR

医師紹介

長年の実績を持つ医師が
優しく丁寧にお体の状態をお伺いします。

CLINIC

医院案内

医療ビル内にあるため、
患者様のプライバシーが守れます。

STRESS CARE CLINIC

採用情報

患者様やスタッフも通いやすい立地と
未経験からもスタートできる働きやすい職場環境。

院内の見学も随時受け付けておりますので、
お気軽にご連絡くださいませ。

お電話でのお問い合わせ