
発達障害

発達障害
発達障害には【自閉症スペクトラムASD】アスペルガー症候群を含むや【注意欠如多動性障害ADHD】などがあります。脳や神経系の先天的な要因によると考えられている障害ですが要因やメカニズムはまだはっきりと解明されていません。
【自閉症スペクトラム障害】は特定の事柄へのこだわりと対人コミュニケーションの障害が特徴です。自分の興味のある事、無い事がはっきりとしています。そのため他人とうまく関係が持てない、他人の気持ちがなかなか理解できない、人と感情を共有しにくい事があります。
また感覚的な刺激には過敏な反応を示したりします。(音や光)
生後1歳を過ぎた頃から症状が出始め言語や発達の遅れコミュニケーション障害、対人関係、社会性の障害、興味や活動の語りなどが見られます。
【注意欠陥多動性障害】は集中力の欠如、衝動性、多動性、多弁があるために他人からは落ち着きがない、空気を読まない人の様にとられることがあります。7歳までに症状が出るのが特徴でその年齢に見合わない行動が目立つ様になります。
「読む」「書く」「計算する」「話す」など特定の事柄のみに難しさを感じる事もあります。
成人のADHDの有病率は3.4%と報告されています。

- 自分のルールにこだわる
- 不注意、忘れ物が多い
- 時間、期限、約束を守れない
- 興味、関心、活動がかたよる
- 人の気持ちが理解しにくい
治療について
早期に発見する事が重要です。生活環境をととのえていくことで本人が社会生活を送りやすい様にサポートが必要になります。完治させる事は難しいですが薬物療法では脳内ドーパミンやノルアドレナリンの伝達機能を強めるお薬が処方されます。
二次的な不安やうつ状態には抗不安薬や抗うつ薬を用います。

よくあるご質問
-
初診にかかるお時間初めて当クリニックにかかられる患者様は、問診などを含めて約1時間程度要します。 なるべくお時間の余裕のある時に予約される事をおすすめします。
-
初診にかかる費用費用は3割負担の方で2~3千円、後期高齢医療制度の方で700〜1000円程度、自立支援制度を利用される方で700〜1000円程度が目安となります。また当クリニックは院外処方ですので別途お薬代がかかります。
-
ご予約のキャンセルについて当科特有のご気分、ご体調の変化は充分理解しております。お電話にて連絡をいただけると大変助かります。
-
ご予約のない患者様の受診について当クリニックでは予約優先の治療を行っていますが、曜日や時間帯などにより混み具合は様々です。まずはお電話をいただければと思います。できる限り対応したく存じますが、ご希望に添えない時はご了承ください。
-
お車でお越しの患者様へ詳しくお電話にてご説明させていただきます。
お持ちいただくもの
初診の方
- 健康保険証 ※毎月初め、及び住所等の更新の場合も保険証をお持ちください。
- 高齢受給者証、その他医療証 ※お持ちの方のみ
- お薬手帳 ※お持ちの方のみ
- 現在使用しているお薬の名前
再診の方
- 診察券
- 保険証 ※月初めにご提示ください